人に会いに行く旅 Local Journey 東吉野⑥鹿の舟
- 2018/10/03
- 00:00

レストラン粟を出てから、ファンキーな奈良県庁職員さんが、DIYされたというご自宅におじゃま。酔っぱらって床で寝るのがお好きだそうで、床はひんやり気持ちいいコンクリ張り。バーのようなハイカウンターもあって、人が集まるご自宅なんだろうな~というのを感じられるおうちだった。ご自宅を出た後、旅中、ぜひ会いに行った方がいいとすすめられた方に会いに鹿の舟に移動。鹿の舟は、観光案内所・食堂&グローサリー・喫茶室の3...
人に会いに行く旅 Local Journey 東吉野⑤~野菜のエンターテイメント清澄の里 粟~
- 2018/10/02
- 00:00

スーパーコーディネートマイマイによる、Local Journey 東吉野。ランチは、彼女もずっと行きたかったというレストラン、清澄の里 粟へ。田園の中にぽつんとある建屋で、入り口から中は見えない。え、ここ??ちょっとしたドキドキ感を抱きながら扉を開けると、超絶素敵な空間が広がっていた。テーブルコーディネートがお野菜!お芋までカワイイ!!そして開放的な大きな窓からの見晴らしも最高。こちらは、大和伝統野菜の種の保存...
人に会いに行く旅 Local Journey 東吉野④~伝統ある奈良で握り墨体験~
- 2018/10/01
- 00:00

翌朝向かったのは、奈良駅近くにある奈良墨工房 錦光園さん。店内も素敵。光がすかされている天井は、使わなくなった欄間を活用しているのだそう。本日はこちらで握り墨体験。2200年前中国で作られ、日本には1400年前に伝わったとされる墨。現在、日本で固形墨を作っている会社は、もう9社しかなく、うちの8社は奈良市、残り1社は三重県。全工程を一通りこなせる職人さんは、もう10名のみなのだとか。墨の原料は、アカマツの木を...
人に会いに行く旅 Local Journey 東吉野③~大宇陀温泉あきののゆ・ゲストハウス三奇楼~
- 2018/09/30
- 00:00

オフィスキャンプを出て、一行は大宇陀温泉あきののゆへ移動。少年アシベの作家さんが、この宇陀市出身なんだって。ふと足元をみるとちょっとしたメッセージ発見。奈良県内屈指の美人の湯との通り、つるつるすべすべになる良いお湯でした♪夕食は施設内にある農家レストラン「しゃもじ」で、地元の旬野菜たっぷりのお料理を。そういえば、最近泊りがけで行く先って、大抵が漁村部だから、お肉もお魚もなく、野菜だけでお腹いっぱい...
人に会いに行く旅 Local Journey 東吉野②~奈良のOFFICE CAMP~
- 2018/09/29
- 00:00

OFFICE CAMP東吉野@奈良に到着。OFFICE CAMP東吉野は、コワーキングスペースで、村役場の一角という扱い。運営委託として受けているのが、大阪から移住されたデザイナーの坂本さん。コワーキングの使用料は1日500円。カフェスタンドもあって、お茶飲みに来るだけのお客さんもいらっしゃる。スタンドまわすのは、移住者ということだけ決められており、偶然を意図的に誘発できる、カフェスタンドというのがポイントとのこと。また空...