宮崎駿もお忍びで訪れた日本のチロル。
- 2017/08/12
- 00:00
ご縁あって、
長野県飯田市の
ブランド推進課の方に、
遠山郷を案内して頂いた。
飯田市役所から
車で約1時間。
標高800m~1,000mの場所にあり、
最大38度の傾斜面に
耕地や家屋が点在する集落「下栗の里」

上から見ると、
転げ落ちそうになるこの斜面。

農業をされているおじいちゃまおばあちゃまが、
普通に昇り降りされていたから驚いた。
下栗の里は、
「にほんの里100選」にも選ばれ、
景観、自然と調和した暮らしが
オーストリア・チロル地方に似ているということから、
「日本のチロル」と命名された。

天空の里ともいわれている。

こういう場所に
ポストがあるとホッとするなぁ。

はじめにお邪魔したのが、

急峻な山谷に建つ
昔ながらの民家「民宿みやした」

おじゃまいたしまーす。

わぁ、素敵!!
100年以上経っているという母屋。

この食器棚のガラス感も懐かしいなぁ。

囲炉裏を囲んで、
宿主ご夫婦のお話をうかがう。

このみやしたには、
県外・海外からお客さんが訪れ、
この囲炉裏を中心に交流がうまれる。
宿主のおとうさんとおかあさんが、
なんともゆったりと優しい空気を作っていて、
居心地がとても良い。
みやしたの名物はそばだんご。

※遠山郷観光協会「遠山郷のごはん」より
ぶつ切りのサンマが入った団子である。
海の魚が入手困難な時代、
下栗ではサンマはご馳走だったとのこと。
実は、
ジブリの宮崎駿氏も
お忍びでこの「みやした」に泊まったことがあるそう。

そしてこの下栗の里は、
ジブリの短編アニメ「ちゅうずもう」の舞台になっている。

© 2010 Studio Ghibli
ちゅうずもうは、
昔から伝承されている民話『ねずみのすもう』を
モチーフとした作品。
相撲で負けてばかりのねずみたちに、
爺やと婆やが、
そばだんごを作って食べさせるシーンもあるほど。
2027年には
飯田市にはリニア開通予定で
東京から45分で行けるようになるらしい。
☆民宿みやした☆
住所:長野県飯田市上村下栗1151
長野県飯田市の
ブランド推進課の方に、
遠山郷を案内して頂いた。
飯田市役所から
車で約1時間。
標高800m~1,000mの場所にあり、
最大38度の傾斜面に
耕地や家屋が点在する集落「下栗の里」

上から見ると、
転げ落ちそうになるこの斜面。

農業をされているおじいちゃまおばあちゃまが、
普通に昇り降りされていたから驚いた。
下栗の里は、
「にほんの里100選」にも選ばれ、
景観、自然と調和した暮らしが
オーストリア・チロル地方に似ているということから、
「日本のチロル」と命名された。

天空の里ともいわれている。

こういう場所に
ポストがあるとホッとするなぁ。

はじめにお邪魔したのが、

急峻な山谷に建つ
昔ながらの民家「民宿みやした」

おじゃまいたしまーす。

わぁ、素敵!!
100年以上経っているという母屋。

この食器棚のガラス感も懐かしいなぁ。

囲炉裏を囲んで、
宿主ご夫婦のお話をうかがう。

このみやしたには、
県外・海外からお客さんが訪れ、
この囲炉裏を中心に交流がうまれる。
宿主のおとうさんとおかあさんが、
なんともゆったりと優しい空気を作っていて、
居心地がとても良い。
みやしたの名物はそばだんご。

※遠山郷観光協会「遠山郷のごはん」より
ぶつ切りのサンマが入った団子である。
海の魚が入手困難な時代、
下栗ではサンマはご馳走だったとのこと。
実は、
ジブリの宮崎駿氏も
お忍びでこの「みやした」に泊まったことがあるそう。

そしてこの下栗の里は、
ジブリの短編アニメ「ちゅうずもう」の舞台になっている。

© 2010 Studio Ghibli
ちゅうずもうは、
昔から伝承されている民話『ねずみのすもう』を
モチーフとした作品。
相撲で負けてばかりのねずみたちに、
爺やと婆やが、
そばだんごを作って食べさせるシーンもあるほど。
2027年には
飯田市にはリニア開通予定で
東京から45分で行けるようになるらしい。
☆民宿みやした☆
住所:長野県飯田市上村下栗1151
スポンサーサイト